top-banner
目的

DXで必要とされるデータ駆動型経営の考え方やDX基盤とその周辺技術を理解・活用できる実践的な講座です。業種を問わず、自社のDXを起案し推進したい企業のDX部門、経営企画部門、事業部門、マーケティング部門やIT部門の担当者~中間管理職層の方々を対象としています。講義のみならず、グループワークによる実在企業ケースに対するDX提案やハンズオン研修により、DXを推進するためのマインドセットやプロジェクト推進の実務を疑似体験が可能です。

特徴

・DX概論やアーキテクチャ概論、データサイエンス概論について基礎的な知識を学び、自社で行われているDX情報を共有することで自社の状況を客観的に把握できます
・上智大学と提携している企業の経営データをもとに、ハンズオン研修を行い生きたデータでDX提案を行う実践的な講座内容です
・モダンなアーキテクチャの理解とツールに触れることで、よりDXを身近に感じることが可能です
・アカデミアで議論されている最新のDX研究内容を知ることで、新たな気付きを得ることができます

カリキュラム
  • 第1回
    DX概論
  • 第2回
    アーキテクチャ概論
  • 第3回
    データサイエンス概論
  • 第4回
    ビジネス・インテリジェンス
  • 第5回
    プロセスマイニング
  • 第6回
    生成系AI
  • 第7回
    グループワーク発表・講評
開催場所

上智大学

〒102-8554

東京都千代田区紀尾井町7-1上智大学

受講対象者/

・対象者
 企業のDX推進、経営企画や新規事業開発、マーケティング、
 および営業の担当者~中間管理職層20〜30名程度
 (他、大学学部生・院生と、株式会社プライムスタイル役職員が参加予定)

講師
  • 奥田 聡

    株式会社プライムスタイル 代表取締役
    早稲田大学グローバル科学知融合研究所 招聘研究員

  • teacher

    早稲田大学商学部卒業。北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程修了。現 :PwC コンサルティング、現 : 株式会社サンブリッジを経て、2005年株式会社プライムスタイルを創業。オフショア型システム開発、新規事業コンサルティング、データ基盤導入・AI モデル構築支援サービスを行う。2021 年 早稲田大学と「DX競争優位実践ラボ」を共催。2022年経産省人材育成補助事業「事業変革型DX人材育成実践講座」を開講。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師も務める。(人工知能とビジネスモデル創出,Business model creation with AI technologies)

  • 百瀬公朗

    上智大学特任教授
    (専門:データサイエンス、プロセスマイニング、マーケティング)
    株式会社三菱総合研究所 コンサルティング部門 副部門長
    ⼀般社団法⼈プロセスマイニング協会 代表理事

  • teacher

    (経歴)
    1983年 4月 アーサーアンダーセン共同会計事務所
    1997年 9月 アンダーセンコンサルティングパートナー
    1999年 4月 株式会社SAS Institute Japan副社長
    2001年 4月 株式会社電通マーチファースト代表取締役
    2003年 12月 株式会社サンブリッジ社(VC)
    2008年 1月 株式会社三菱総研DCS/株式会社三菱総合研究所(現任)
    2020年 2月 上智大学特任教授(現任)
    その他、 財団法人日本医薬センター、株式会社デリバリーコンサルティング、

  • 応募期間
    2023年7月14日(金)- 10月16日(月)18:00
  • 選考発表結果
    2023年10月19日(木)12:00 予定
  • 受講手続き期限
    2023年10月26日(木)12:00
受講対象者
※応募者多数の場合、申込フォームにご記入いただいた内容に基づき、書類選考を行わせていただきます。
  • 企業のDX推進、経営企画や新規事業開発、マーケティング、および営業の担当者~中間管理職層20〜30名程度(他、大学学部生・院生と、株式会社プライムスタイル役職員が参加予定)
    ※コンサルティング会社、システム開発会社等に在籍する方のご参加はご遠慮ください。
  • 同一企業から原則2名以上のご参加(困難な場合はご相談)をお願いします(理由:自社のDXへの取り組みを事例として取り上げる場合、同一社内からのご参加の方がいると議論が深まるため)
    ※ ご注意:同一企業から複数名申し込んでいただく場合、それそれの受講希望者からそれぞれに申し込みをお願いいたします。また全体の申込状況によっては、同一企業様の中で受講できる方とできない方が生まれる可能性もありますのでご了承ください。
  • 受講生の方は、全7回の講義にリアルで出席するだけでなく、グループワークやディスカッションに積極的に参加いただくことが前提となります。聴講のみの参加は受け付けておりません。
応募及び受講の条件
以下のすべてにご同意いただけることが条件となります
  • img
    受講に当たっては、講座を通して知り得た他社や他団体の事例や情報について第三者に開示しない旨の秘密保持契約書、および大学施設利用に当たっての同意書を差し入れること。
  • img
    全7回の講義には真にやむを得ない場合を除いてすべて出席できるよう、最大限の努力を尽くすこと。
  • img
    各回の講座で提示される課題(2時間程度を想定)を実行し、次回講義までにアウトプットを提出すること。
  • img
    各回の講義終了後のアンケート、および講座終了後半年後、一年後に行われるフィードバックインタビューに協力していただけること。
2023
  • 2023年11月14日(火)
    17:30-20:00
    DX概論
  • 2023年11月29日(水)
    17:30-20:00
    アーキテクチャ概論
  • 2023年12月7日(木)
    17:30-20:00
    データサイエンス概論
  • 2023年12月20日(水)
    17:30-20:00
    ビジネス・インテリジェンス
2024
  • 2024年1月18日(木)
    17:30-20:00
    プロセスマイニング
  • 2024年2月1日(木)
    17:30-20:00
    生成系AI
  • 2024年2月15日(木)
    17:30-20:00
    グループワーク発表・講評